舛谷研究室のページ

Tourism, Rikkyo Univ.

舛谷研究室のページ header image 4

2006年06月26日のエントリー

999円のMP3プレーヤー

2006年06月26日 · コメント(2) · Computer&NET

USBメモリやSDカードなど、フラッシュメモリは価格下降が著しいが、そこから音楽が聴けるMP3プレーヤーも信じられないほど安くなっている。 サードウェーブ(PCショップドスパラ)のグループ会社エバーグリーンのネットショッ [...]

[続きを読む →]

タグ :

ThinkPadのパスワード

2006年06月26日 · コメントは受け付けていません。 · Computer&NET

中古ノートはThinkPadに外れが少なく、Linuxインストール、CUI実習用に購入することが多い。しかし、BIOS設定(F1押しながら始動)で三種類のパスワードがかけられ、何かの拍子に突然かかってしまったりもする。パ [...]

[続きを読む →]

タグ :

韓国老人憩いの場

2006年06月23日 · コメントは受け付けていません。 · Area Studies

1992年にタプゴル(塔谷)公園と改称されたソウルの旧パゴタ公園は、韓国老人の社交場として有名である。祝祭日や記念日、土日の他、平日でもたくさんの男性老人がだべっている。 名前の由来になった仏塔(円覚寺址十層石塔)はいつ [...]

[続きを読む →]

タグ :

産関演習

2006年06月20日 · コメントは受け付けていません。 · FYI

学生プロジェクト報告会(旧称:産関プレゼンテーション大会)のお知らせ 2006年6月21日 社会学部産業関係学科教員一同 年度当初の産関ガイダンスでも告知したとおり、下記の通り、学生プロジェクト報告会を開催します。日頃の [...]

[続きを読む →]

タグ :

五月の憂鬱

2006年06月19日 · コメントは受け付けていません。 · Malaysia

 五月は華人にとって憂鬱な季節のようだ。と言っても五月病のことではない。近くは1998年のジャカルタ反華人暴動。チャイナタウン、コタのショッピングセンターが丸焼けになった。その後しばらくシンガポールやペナンに避難して来た [...]

[続きを読む →]

タグ :

中華街は何語か

2006年06月17日 · コメントは受け付けていません。 · Area Studies

「中華街」は中国語ではない。そのままzhonghuajieと言っても通じる心配はない。「唐人街」がChina Townを指す。日本語としても「南京町」の方がむしろ古いくらいだ。私は1994年、香港での国際華人研究学会(I [...]

[続きを読む →]

タグ :

仁川国際空港で無線LAN

2006年06月11日 · コメントは受け付けていません。 · Computer&NET

2001年開港の仁川国際空港は50万平方近い巨大空港だ。今回はリムジンバスでソウル市内に出たが、2007年に空港エクスプレスが開通し、2010年には金浦空港経由で地下鉄とも接続するとのこと。設備もアクセスも北東アジアのハ [...]

[続きを読む →]

タグ :

快適自転車ライフ

2006年06月03日 · コメントは受け付けていません。 · Book, Tour

疋田智、岩波アクティブ新書、2002 著者言うところの自転車ツーキニストとなって、早2ヶ月が経つ。著者の関連書籍はアマゾンで12件、絶版品切れ本を含まないBooks.or.jpでも8冊ある。現在ウェブ「自転車通勤で行こう [...]

[続きを読む →]

タグ :