舛谷研究室のページ

Tourism, Rikkyo Univ.

舛谷研究室のページ header image 4

Malaysia

「華人文化と文学」国際シンポジウム

2009年12月22日 · コメントは受け付けていません。 · FYI, Malaysia, Singapore

台北大学人文学部、立教大学観光学部共同主催 日本華僑華人研究学会 関連企画  アジア太平洋地域の華人文化と文学研究を促進するため、台北大学人文学部と立教大学観光学部は「華人文化と文学」国際シンポジウムを共同開催します。日 [...]

[続きを読む →]

タグ :

マレーシア華人と中国

2009年12月03日 · コメントは受け付けていません。 · Malaysia

 毎日90万部の華字紙が売れ、700万人いる華人の90%が華語小学校に通う国。マレーシアを華人から見るとそうなる。マレーシアは中国・台湾と香港・マカオを除けば最も中華文化の残存する地域だろう。しょせん新聞総部数の [...]

[続きを読む →]

タグ :

マレーシア月表 2009

2009年01月01日 · コメントは受け付けていません。 · Malaysia

*4月 -第六代首相にナジブ氏就任

[続きを読む →]

タグ :

マレーシア:多民族社会の中の華人文学

2008年11月16日 · コメントは受け付けていません。 · Malaysia

月末の東南アジア学会シンポ《東南アジア現代文学の眺望―作家、歴史、社会》の要旨を書いてみた。1991年にこの学会の関東例会(東京女子大)で「マレーシアにおける華人文学の発生と展開」と題して初めて馬華文学の発表をし、「マレ [...]

[続きを読む →]

タグ :

プラットホームカフェ

2008年08月06日 · コメントは受け付けていません。 · Malaysia

旧クアラルンプール中央駅に鉄道ミニミュージアムができたと聞いて見に行った。KTMビル、ステーションホテル側のコンコースに、去年は仕切りしかなかったのが、見事に展示完成。KTMファンクラブの面々の仕業。ホームにも消防車など [...]

[続きを読む →]

タグ :

タン・ホンミン

2008年05月26日 · コメントは受け付けていません。 · Malaysia

マレーシアの映画監督ヤスミン・アハマドについては国際交流基金の上映会のことを書いたことがあるが、マレーシア、タイ、アメリカなどで賞を受けたマレーシア独立50周年記念のペトロナスの90秒コマーシャル「タン・ホンミン」がもの [...]

[続きを読む →]

タグ :

多民族国家の国歌とは

2008年04月05日 · コメントは受け付けていません。 · Malaysia

産経記者、藤本欣也氏の記事が面白い。たとえば今日の「多民族国家の国家とは」。マレーシア国歌「ヌガラク」(わが祖国)とインドネシア民謡「トラン・ブーラン」との関係や両国での原曲の扱いの違いなど。私が現地にいたとき話題になっ [...]

[続きを読む →]

タグ :

第12回マレーシア総選挙

2008年03月13日 · コメント(1) · Malaysia

3/8土曜に1957年の独立以来12回目のマレーシア総選挙が行われた。隣国ブルネイにいたので、当日は夜遅くまでマレーシアTV2の選挙速報にかじりついていた。3/10帰国時にはちょうど開票結果が新聞報道されていて、マレーシ [...]

[続きを読む →]

タグ :

マラヤ日本占領期文献目録

2008年02月29日 · コメントは受け付けていません。 · Malaysia

龍渓書舎、2007.12 トヨタ財団の助成で1992年からはじまった日本の英領マラヤ・シンガポール占領期史料フォーラムの成果のうち、インタビュー記録(龍渓書舎、1998)、論文集(『日本占領下の英領マラヤ・シンガポール』 [...]

[続きを読む →]

タグ :

マレーシア月表 2008

2008年01月01日 · コメントは受け付けていません。 · Malaysia

*2008.2 -KL、シンガポール間に格安航空就航 *2008.3 -第十二回総選挙で与党連合が記録的大敗 *2008.4 -アンワル元副首相の公民権復活 *2008.5 -マハティール前首相、UMNO離党 -KL、シ [...]

[続きを読む →]

タグ :