青樹明子、新潮新書147、2005 「紅色旅行」をさがしていて見つけた。2005年4月中国反日デモと80年代生まれ以降の「小皇帝」(一人っ子)新世代について。ネット上の書き込みや聞き取りなどで、当事者の目線から描いている [...]
Book
快適自転車ライフ
2006年06月03日 · コメントは受け付けていません。 · Book, Tour
疋田智、岩波アクティブ新書、2002 著者言うところの自転車ツーキニストとなって、早2ヶ月が経つ。著者の関連書籍はアマゾンで12件、絶版品切れ本を含まないBooks.or.jpでも8冊ある。現在ウェブ「自転車通勤で行こう [...]
タグ :
ナイロビの蜂
2006年05月28日 · コメントは受け付けていません。 · Book
フェルナンド・メイレレス監督、2005年イギリス、128分 原題”The Constant Gardener”は意訳すれば「趣味の園芸」か。原作のジョン・ル・カレは、元イギリス外交官で1961年に [...]
タグ :
香港階上書店
2005年11月30日 · コメントは受け付けていません。 · Book, Tour
香港は大陸、台湾、香港の書籍がすべて手に入る中国語図書天国だが、商務印書館、中華書局、三聯書店など大手チェーンの他、賃料の手頃なビルの階上に二楼(階)書店がたくさんある。中環の陸羽茶室の並びの一軒家にあった神州図書も一本 [...]
タグ :
本
2005年10月04日 · コメントは受け付けていません。 · Book, LINK
amazon.co.jp Arkib Negara Malaysia Books.or.jp 大将書行: マレーシア華語書店 Silverfish Books: マレーシア英語書店
タグ :
本:図書館
2005年10月04日 · コメントは受け付けていません。 · Book, LINK
British Library 実践女子大図書館 図書・雑誌探索ページ Jump to Library in Japan 日本の図書館と目録サービス 国会図書館NDL-OPAC Library of Congress O [...]
タグ :
帰国華僑研究者総動員の精華: 周南京主編『華僑華人百科全書』全12巻、中国華僑出版社、1999-2002年
2005年03月07日 · コメントは受け付けていません。 · Area Studies, Book
この十年、アジア各地で華僑華人研究の工具書出版が相次いだ。一九九三年に中国で『世界華僑華人詞典』(周南京主編、北京大学出版社。以下『詞典』)が、一九八七年から七年がかりで出版にこぎつけた。一九九八年にはシンガポール華裔 [...]
タグ :
オリンポスの黄昏
2005年01月14日 · コメントは受け付けていません。 · Book
田中光二著、集英社文庫、1995 4章ある長いあとがきにも記された通り、著者がデビュー以来熱望されながらも避け続けて来た、亡父田中英光についての私小説。長くさがしていたが、おととい文庫ボックスの棚で発見。単行本(1992 [...]
タグ :
シンプリー・パーム
2004年06月14日 · コメントは受け付けていません。 · Book, Computer&NET
理想のPDAを目指して(PILOTING PALM: THE INSIDE STORY OF PALM, HANDSPRING, AND THE BIRTH OF THE BILLION-DOLLAR HAND-HELD [...]
タグ :
ただマイヨ・ジョーヌのためでなく
2004年06月05日 · コメント(2) · Book
ランス・アームストロング 安次嶺佳子 (It’s Not Abiyt the Bike. by Lance Armstrong with Sally Jenkins) 講談社、2000 生い立ち、自転車競技、 [...]
タグ :