舛谷研究室のページ

Tourism, Rikkyo Univ.

舛谷研究室のページ header image 4

Tour

シンポジウム 若者の海外旅行離れ2:若者よ国境を越えよ

2010年12月06日 · コメントは受け付けていません。 · Tour

◆日時◆2010年12月11日(土)13:00~17:10◆会場◆立教大学 新座キャンパス4号館3階N431教室 主催:立教大学観光学部後援:社団法人日本旅行業協会 ◆プログラム◆12:30  &nb [...]

[続きを読む →]

タグ :

旅行嫌い世代の登場: 国内(うち)にこもる私たち?

2010年02月01日 · コメントは受け付けていません。 · FYI, Tour

観光庁「若年層アウトバウンド促進事業」連携シンポジウム 主催:立教大学観光学部 後援:観光庁、社団法人日本旅行業協会 ※予約不要、参加無料 日時 2010年2月20日(土) 13:00~17:10(懇親会17:30〜19 [...]

[続きを読む →]

タグ :

レッド・ツーリズムの持つ意味

2009年08月05日 · コメントは受け付けていません。 · Tour

 中国共産党一党独裁下の愛国主義と革命史を教育し、民族精神の発揚かつ革命老区の経済発展のための紅色旅遊(レッド・ツーリズム)地は、中国の世界遺産登録地と同じく西北、南西など西部地区に偏在している。 革命老区の多くは経済発 [...]

[続きを読む →]

タグ :

紅色旅遊(レッド・ツーリズム)発展計画

2009年07月20日 · コメントは受け付けていません。 · Tour

 2004年初め、中華人民共和国建国55周年・長征70周年の年に河南省鄭州市で開催された全国旅遊(観光)工作会議において、紅色旅遊(レッド・ツーリズム) についての「鄭州宣言」が採択される。正式名称は七省市発展紅色旅遊鄭 [...]

[続きを読む →]

タグ :

カラフル・ツーリズムとは?

2009年04月13日 · コメントは受け付けていません。 · Tour

 紅色旅遊(レッド・ ツーリズム)という色を冠した中国観光をご存じだろうか?革命聖地を巡る旅をこのように呼ぶが、同様に色彩によって名付けられた観光として、農山村地域で 自然、文化、人々との交流を楽しむ「グリーン・ツーリズ [...]

[続きを読む →]

タグ :

IVY Festa2008

2008年11月04日 · コメントは受け付けていません。 · Tour

立教大学新座キャンパス学園祭(IVY Festa)にゼミでフリマ参加した。広州合宿で自分が「おみやげ」と思うものを買い集め、実際売ってみてどんな反応か見てもらうのが目的の一つだったが、RLUG(Rikkyo Linux [...]

[続きを読む →]

タグ :

日本食を売り込め

2008年06月23日 · コメントは受け付けていません。 · Podcast, Tour

ゲストスピーカ講演:チャン・チンホン教授(香港中文大学人類学部)

[続きを読む →]

タグ :

サルミアッキはまずいか

2008年04月24日 · コメントは受け付けていません。 · Tour

南アの空港でアジア未発売の漁師の友サルミアッキ味を逃して以来、「サルミアッキ、サルミアッキ」とつぶやいていたら、フィンランド関係者が友人の来日時におみやげで頼んでくれた。サルミアッキ(塩化アンモニウム)は日本人のブログで [...]

[続きを読む →]

タグ :

窯出しカステラ

2008年04月20日 · コメントは受け付けていません。 · Tour

文明堂朝霞工場売店の窯出しカステラ(商品名:ふんわりかすてら)の試食販売は毎月第三日曜。「試食」を歌うだけあって、大きく切ったのを食べさせてくれる。焼きたてらしくケースも結露。二級品のカステラロールなども半額で売っていて [...]

[続きを読む →]

タグ :

ウォンカチョコ

2008年02月05日 · コメント(1) · Tour

ソニープラザを通りかかると”Wonka”のロゴが目に入った。帰宅して子ども達に話すと大騒ぎ。早速買いに行かねば。1月末は品切れだったが、2/3昼に入荷があると聞いて家族で出かけた。チャーリーのチョ [...]

[続きを読む →]

タグ :