立教大学は都内池袋と埼玉県新座にキャンパスを持つ学生数1万8千人弱の私立大学である。従来、「都市型の中規模大学」や「リベラルアーツの学校」を自負してきたが、近10年の学部増により、規模の点では「大規模大学」を目前にしつ [...]
2008年04月25日のエントリー
ブルベのためのGPS
2008年04月24日 · コメントは受け付けていません。 · Bicycle
ブルベは制限時間との戦いだが、怖いのはミスコース。GPSでナビすれば安全。AJ千葉では定番のキューシート、コマ図のほかにALPSLAB routeが用意されている。しめたとばかりGPXデータをダウンロードしてMapSou [...]
タグ :
サルミアッキはまずいか
2008年04月24日 · コメントは受け付けていません。 · Tour
南アの空港でアジア未発売の漁師の友サルミアッキ味を逃して以来、「サルミアッキ、サルミアッキ」とつぶやいていたら、フィンランド関係者が友人の来日時におみやげで頼んでくれた。サルミアッキ(塩化アンモニウム)は日本人のブログで [...]
タグ :
窯出しカステラ
2008年04月20日 · コメントは受け付けていません。 · Tour
文明堂朝霞工場売店の窯出しカステラ(商品名:ふんわりかすてら)の試食販売は毎月第三日曜。「試食」を歌うだけあって、大きく切ったのを食べさせてくれる。焼きたてらしくケースも結露。二級品のカステラロールなども半額で売っていて [...]
タグ :
私の朝鮮語小辞典
2008年04月11日 · コメントは受け付けていません。 · Language
なぜ母語以外のある言葉を学ぶのかと問うとき、私にとって忘れられない一冊の本がある。長璋吉『私の朝鮮語小辞典』(北洋社、1973)がそれだが、学部時代に文学部図書館で見つけて手に取ったのがきっかけだった。その中に見開き二頁 [...]
タグ :
多民族国家の国歌とは
2008年04月05日 · コメントは受け付けていません。 · Malaysia
産経記者、藤本欣也氏の記事が面白い。たとえば今日の「多民族国家の国家とは」。マレーシア国歌「ヌガラク」(わが祖国)とインドネシア民謡「トラン・ブーラン」との関係や両国での原曲の扱いの違いなど。私が現地にいたとき話題になっ [...]
タグ :
