舛谷研究室のページ

Tourism, Rikkyo Univ.

舛谷研究室のページ header image 1

Akira

2004年07月06日 · Computer&NET

東南アジアで見かける謎のジャパニーズブランドAkiraだが、シンガポール電機メーカーのブランドだった。
http://www.tt-intl.com/corporate/background.htm
日本でも興味を持ったひとがいて、メルマガの記事にもなっている。私はAkihabara->Akiraではないかと思う。

コメントは受け付けていません。タグ :

実学系大学院

2004年07月06日 · Computer&NET

実学系大学院が増えてきた。IT系で目についたものをまとめてみた。さほど出身学部を気にしなくても大丈夫だと思う。
デジタルハリウッド大学院
http://www.dhw.co.jp/gs/
筑波大学大学院博士課程 図書館情報メディア研究科
http://www.slis.tsukuba.ac.jp/grad/
東京工業大学大学院社会理工学研究科人間行動システム専攻
http://www.hum.titech.ac.jp/
総合研究大学院大学文化科学研究科メディア社会文化専攻(メディア教育開発センター)
http://www.nime.ac.jp/overview/graduate-j.html
※博士後期課程のみ
総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻(国立情報学研究所)
http://www.nii.ac.jp/graduate/index_j.html
※博士後期課程のみ

コメントは受け付けていません。タグ :

AC Adapter

2004年07月06日 · Computer&NET

ThinkPadのACアダプタが焦げた。16V-3.36Aタイプだが、黒箱のコンセント側の根元、バーコードの下あたりが溶けて盛り上がった。差しっぱなしで熱を持ったせいらしい。幸いアダプタだけで本体に影響なし。アキバに行くと路上やソフマップノートPC館に、IBMのACが箱詰めでごろごろ売っている。いずれも1500円前後。今まで気づかなかったが、他社のACではこうは行かないよう。

コメントは受け付けていません。タグ :

シンプリー・パーム

2004年06月14日 · Book, Computer&NET

理想のPDAを目指して(PILOTING PALM: THE INSIDE STORY OF PALM, HANDSPRING, AND THE BIRTH OF THE BILLION-DOLLAR HAND-HELD INDUSTRY)
アンドレア・バター、デビッド・ポーグ/伊藤正宏監修、小林淳子訳
ソフトバンク、2002
パーム元社員とニューヨークタイムス記者によるパームPDAをめぐる1992年から2001年までの物語。ジェフ・ホーキンスはスプリングボードスロットをゲームボーイから思いついた。著者バターはこのノンフィクションの登場人物の一人で、突如「私は〜」という記述が混じるが、抑制が利いていて、効果として面白い。私が最初のパームパイロットパーソナル(USRoboticsマーク)を入手した1997年12月は、十万人がパームパイロットを購入したという。

コメントは受け付けていません。タグ :

チャレンジ200

2004年06月08日 · Bicycle

チャレンジ200in群馬CSCの100kmの部に参加。200kmを7時間というのは無理に思えたので。賞金狙い?の実業団の選手も参加しており、かなりのハイペース。私はと言うと、ともかく登りで踏めずに苦戦。結局5kmコース17周で5時間超えてしまった。あとで送られてきたラップを見ると、予想通り1週目のパレード走行が13分台で最速。15分内をキープしている周もあるが、雨のぱらつきはじめた後半は20分まで落ちている。15分で持ちこたえ、せめて4時間で走りたい。
小学生低学年の部に参加した次男はまた3位。籠付きではかわいそうなので、いよいよレース車を買うことになった。

コメントは受け付けていません。タグ :

ただマイヨ・ジョーヌのためでなく

2004年06月05日 · Book

ランス・アームストロング 安次嶺佳子 (It’s Not Abiyt the Bike. by Lance Armstrong with Sally Jenkins) 講談社、2000
生い立ち、自転車競技、癌、結婚、体外受精、復帰*、ツール1999
アームストロングの高速ペダリングはせっかちのせいだとわかる。「スペインの雄牛」は宇都宮でのアマチュア世界選手権(1990)でばてている。癌を克服したアームストロングとUSポスタルサービスチームのツール・ド・フランス総合優勝によって、アメリカで自転車レース人気が沸騰、定着か。

→ コメント(2)タグ :

ピラミッド温泉

2004年04月17日 · Tour

那須野が原公園の帰りに近くのピラミッド温泉へ。
http://www.nas.ne.jp/usr/pyramid/
アルカリ性単純温泉で、大浴場はけっこう滑るほど。足湯式ミストサウナというのはここでしか見たことがない。子供が喜ぶのと大浴場だけなら値段が安い(平日大人450円、土日650円)のでときどき行く。意外や宿泊施設もある。

コメントは受け付けていません。タグ :

MT upgrade

2004年04月17日 · Computer&NET

遅まきながら2.661にアップグレード。ときどき英語のスパムコメントが来るようになったので念のため。コメントを削除するとエントリーにコメントが書き込まれるというたちの悪いスパム。知らずにリビルドすると元のエントリーが消える。エントリーをコピーしてからコメント削除するくせをつけた。
2.6からのアップグレードだったので、ファイルコピーで済んだ。ftpでmt-upgrade,checkなど不要なcgiファイル以外、フォルダは中身を確認しながら上書きアップロード。スパム対策にはならなかったが、問題なく動作しているよう。

コメントは受け付けていません。タグ :

東京エンデューロ春大会

2004年03月22日 · Bicycle

はじめて自転車レースに出た。3/21、立川昭和記念公園の2時間エンデューロ。前日の大雨も上がり、上々の天気。10時半から行われた小学生未満の部(100m!)に、カゴ付き自転車で出場した次男が3位表彰されてしまった。その後11時に300名近くが一斉スタート。公園内の5km周回コースを右周り。フラットハンドル限定で、この日のために付け替えていたが意外にペースが早い。半周ほどバイクが先導していたが、その間に早くも落車事故あり。平均25km/hで50km走行がせいぜいと思っていたが、周りに引っ張られて30km/hペース。ときどき余力のありそうな人のうしろに付きながら、12周近く走れた。14周がトップだからまずまずといったところ。最後の2周は少々つらかったが、終わってみるとさほど疲労感なし。天気良く出店やバナナ配布などもあり、一緒に来た家族も楽しめたよう。自動車を出してくれた弟一家に感謝。

コメントは受け付けていません。タグ :

フュージョンラーメン梁

2004年03月16日 · Tour

新所沢駅東口のフュージョンラーメン梁(リャン)へ行く。
http://www.a-mikami.com/0-ryan/
旧知の梁超華さんのプロデュースするお店。梁さん自身は今はアジアンヒート銀座店におられるようだが、所沢へもしばしば来られるとのこと。パクチー多めにしてもらい、フォーガーとム・セン・レックと竹籠の餅米を2人で食べる。辛さでなくスパイスの多さに汗が吹き出した。米粉麺を三種類の中から選べたり、テーブルに自分で味付け用にスパイス4種があるのはタイ屋台風だが、料理人は日本料理出身とのこと。味はもちろんのこと、安価で量も多い。ぜひとも続いてほしいエスニック料理店である。

→ コメント(2)タグ :