舛谷研究室のページ

Tourism, Rikkyo Univ.

舛谷研究室のページ header image 4

2006年10月23日のエントリー

多文化関係学会2006年度第5回年次大会

2006年10月23日 · コメントは受け付けていません。 · Malaysia, Podcast

多文化関係学会2006年度第5回年次大会は立教池袋キャンパス開催。二日目、10/22日曜にセッション4のB会場で発表した。題目は「華人社会における抗日世論の形成」 2005年度中のマレーシアでの海外研究時の経験を元に話を [...]

[続きを読む →]

タグ :

アンコール遺跡の尊顔

2006年10月19日 · コメント(1) · Cambodia

国連合同写真展『アンコール遺跡の尊顔』日本展(06/10/19-24、於大丸ミュージアム東京)のオープニングレセプションへ行く。撮影者の斉藤氏はじめ、早大建築史の西本先生、地域地盤環境研究所の岩崎さんら旧知のアンコール仲 [...]

[続きを読む →]

タグ :

懐かしのコピティアム

2006年10月19日 · コメントは受け付けていません。 · Malaysia

 マレーシアから帰国して懐かしい食は、ママストールのロティチャナイとコピティアムのカヤトースト。ロティチャナイは都内でキャラバンカー販売がはじまり、カヤトーストはららぽーと豊洲に出店したと聞いて心躍った。でも、実際行って [...]

[続きを読む →]

タグ :

交流文学論

2006年10月13日 · コメント(1) · FYI

開高健記念アジア作家講演会シリーズ(16) (大阪・東京・仙台・函館) 丁雲(ディン・ユン) 「シンガポール華人の喪失と漂流」 ジャパンファウンデーションは、作家故開高健氏のご遺族からいただいた寄付をもとに、毎年、開高健 [...]

[続きを読む →]

タグ :

中国社会の行動原理とマネジメントの役割

2006年10月11日 · コメントは受け付けていません。 · Podcast

〜中国の人々と共に価値創造するために〜 産関4年ゼミで20年来の知己、田中信彦氏にゲストスピーカー講演をお願いした。予想通り冴えた、媚びのない、そして非常に真っ当で教育的なメッセージを紡ぎ出して下さった。 以下は個人的な [...]

[続きを読む →]

タグ :