カンボジア、タイ国境の山上遺跡プレアビヒア(タイ語名カオプラウィハーン)がカンボジア側からの申請で世界遺産リストに登録されたが、本体のみ申請で当初同意していたタイ側でナショナリズムが昂揚し、外相辞任の騒ぎとなっている。ア [...]
Area Studies
大きな影絵に魅せられて
2008年06月17日 · コメントは受け付けていません。 · Cambodia, Podcast
ゲストスピーカ講演:福富友子さん -インタビュー (東京外大,2001) -スバエクの会 –シェムリアップ通信
タグ :
タン・ホンミン
2008年05月26日 · コメントは受け付けていません。 · Malaysia
マレーシアの映画監督ヤスミン・アハマドについては国際交流基金の上映会のことを書いたことがあるが、マレーシア、タイ、アメリカなどで賞を受けたマレーシア独立50周年記念のペトロナスの90秒コマーシャル「タン・ホンミン」がもの [...]
タグ :
多民族国家の国歌とは
2008年04月05日 · コメントは受け付けていません。 · Malaysia
産経記者、藤本欣也氏の記事が面白い。たとえば今日の「多民族国家の国家とは」。マレーシア国歌「ヌガラク」(わが祖国)とインドネシア民謡「トラン・ブーラン」との関係や両国での原曲の扱いの違いなど。私が現地にいたとき話題になっ [...]
タグ :
第12回マレーシア総選挙
2008年03月13日 · コメント(1) · Malaysia
3/8土曜に1957年の独立以来12回目のマレーシア総選挙が行われた。隣国ブルネイにいたので、当日は夜遅くまでマレーシアTV2の選挙速報にかじりついていた。3/10帰国時にはちょうど開票結果が新聞報道されていて、マレーシ [...]
タグ :
マラヤ日本占領期文献目録
2008年02月29日 · コメントは受け付けていません。 · Malaysia
龍渓書舎、2007.12 トヨタ財団の助成で1992年からはじまった日本の英領マラヤ・シンガポール占領期史料フォーラムの成果のうち、インタビュー記録(龍渓書舎、1998)、論文集(『日本占領下の英領マラヤ・シンガポール』 [...]
タグ :
マレーシア月表 2008
2008年01月01日 · コメントは受け付けていません。 · Malaysia
*2008.2 -KL、シンガポール間に格安航空就航 *2008.3 -第十二回総選挙で与党連合が記録的大敗 *2008.4 -アンワル元副首相の公民権復活 *2008.5 -マハティール前首相、UMNO離党 -KL、シ [...]
タグ :
東南アジア学会 立教新座大会
2007年11月09日 · コメントは受け付けていません。 · Area Studies, FYI
東南アジア史学会第78回研究大会が立教大学新座キャンパスで開催される。 日時は2007年12月8、9土日で6号館2階を主会場とする。プログラムは以下の通り。 ********* 12月8日(土) ********* 13 [...]
タグ :
マレー語が消えた
2007年10月06日 · コメントは受け付けていません。 · Malaysia, Podcast
NHK ONLIN Malayが9/30でなくなっていた。ポッドキャストが更新されないのでおかしいと思っていた。 10月現在、日本語、英語、アラビア語、インドネシア語、ウルドゥ語、スペイン語、 スワヒリ語、タイ語、中国語 [...]
タグ :
ISSCO VI
2007年09月28日 · コメントは受け付けていません。 · Area Studies
ISSCOについては以前デンマークのVの様子を書いたことがあるが、今回はその次の7回目の世界大会。はじめて中国大陸での開催。キーノートでワン・ガンウーがきちんとしゃべらなかったのははじめてではないか。指名されて少しスピー [...]
タグ :